普段はお水をたくさん飲むようにしていますが、この乾燥の季節はハーブティーをたくさん飲むようにしています。諸外国では、風邪を引いた時など病院でハーブを処方されることも少なくなく、家庭でも「咳が出るときのハーブ」「熱が出たときのハーブ」等常備薬のように置いてるそうです、日本の漢方と同じですよね、海外のドラックストアではハーブティーはもちろんハーブチンキも売ってるそうです*1私も自家栽培のハーブでチンキを作ってそれを使って、化粧水やヴァームを手作りしています♡
去年の冬は今からオススメするハーブティーを毎日飲んでいたのですが、一昨年とその前年は連続でインフルエンザに冒されましたが、昨年は風邪も引きませんでした。
(実は今...風邪気味で、急いで調達中です)
勇気の出るハーブ「タイム」
ハーブの中で、ものすごい効能を持っている「タイム」!(家でも育ててます)
日常的に、お料理にぱらぱらと振りかけたり、足湯やバスタブに入れてバスハーブにしたり、お部屋の芳香浴で使ったり、万能ハーブ🌿効能は、抗菌性・防腐・殺菌作用・抗酸化作用・鎮静
タイムはハーブの中でも特に殺菌力が高く、この殺菌力に抵抗できる細菌はほとんど存在しない!そうで、飲んだり、通常の2倍の濃さを出してうがいをする事で風邪やインフルエンザなど呼吸器系の障害の予防ケアに効果的です。
タイムティーには、痰(たん)を取り除く効果もあり、痰の絡んだ咳で眠れない時にも重宝します。
また、沸騰したお湯にタイムを入れてその蒸気を利用すれば、空気清浄器としても利用可能‼️ 料理などにもよく使われるので安全性も高く消化促進の効果もあるので二日酔いとかにも良いそうです。
肌には水虫や傷の消毒に有効で、ニキビの原因となる細菌を抑制する働きも。
マウスウォッシュとして使用すると、口臭予防が期待できます。
古代エジプトではミイラの防腐剤に使われたってくらいなので歴史も古いですね。
キリッと引き締まったすっきりとした味わいで清々しい香りで私も好きな香りです。
ちなみにタイムの花言葉は「勇気」「活動力」らしいです。
万能の薬箱「エルダーフラワー」
ヨーロッパでは「インフルエンザの特効薬」と言われるほど、インフルエンザや風邪の症状には欠かせないハーブティーです。風邪の初期症状や、アレルギー性の鼻炎や花粉症などの「鼻水・鼻づまり・のどの痛み・口内炎」などによる炎症を改善・予防します。
痰を除去する作用があり、発汗作用や利尿作用に優れているので腎臓の働きを良くすることで、からだの血や水の巡りを改善し、身体に溜まった毒素を排出するサポートをしてくれます。また、排出によりむくみの解消・予防になります。
リウマチや痛風などの際に起こる関節痛、筋肉痛などの痛みを止める漢方の「祛風湿薬(キョフウシツヤク)」として扱われてもいるそうです。
そして、エルダーフラワーの香り成分には精神不安や憂鬱な気持ちを和らげるリラックス効果があります。
18世紀には美白ウォーターとして使われていたという話も。エルダーフラワーを使った化粧水や蒸気浴でシミ・ソバカスや肌のキメを整え、毛穴の引き締めなどの美容効果も期待されるそうです。
花言葉「思いやり」「熱心さ」「哀れみ」「愛らしさ」「苦しみを癒す」「熱狂」
こんなのもあります。
免疫力アップ「エキナセア」
エキナセアはヨーロッパでは医薬品とされドイツでは有効性を国家レベルで認定されています。
アメリカではハーブサプリメントの売上の上位を占めているそうです。エキナセアの一番の効能は「免疫力のアップ」です。白血球の働きを促進させ、ウイルスや細菌の浸入の阻止・撃退・除去、体内から毒素を取り除き、感染細胞を撃退するなどの働きをすることから、風邪やインフルエンザ、膀胱炎や尿道炎、食中毒、ノロウイルス、白癬菌(水虫)、カンジダ、ヘルペス、ニキビなど、抗ウイルス作用、抗菌作用、炎症をおさえる作用があって”天然の抗生物質”ともいわれています。
そして、花粉症、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎といったアレルギーを緩和する抗アレルギー効果もあるため、花粉が飛び始める少し前の時期から飲用すると良いそうです。
ネイティブアメリカンは万能薬として軽い傷や、やけど、虫刺されやヘビに噛まれた治療薬として、また歯やのどの痛みを和らげるために古くから使われていて抗炎症作用があるため鼻水・鼻づまり、喉の痛み、口内炎、鼻炎などの炎症を予防・改善する働きがあります。
エキナセアの花言葉は「深い」「優しさ」「あなたの痛みを癒します」「真心」「誠実な愛」
注意点としては、エキナセアはキク科ですので、キクにアレルギーを持つ方は摂取を避けてください。喘息の方はアナフィラキシーといったアレルギー反応を起こしやすいといわれていますのでご注意ください。
進行性疾患である結核、白血病、膠原病、多発性硬化症、エイズ、自己免疫疾患などの方は免疫機能が低下する恐れがありますのでエキナセアの摂取は避けてください。
エキナセアを8週間以上の連続で摂取し続けることは控えてください。 長期間摂取し続けると効果が薄れてくる可能性があります。
これはハーブ全体に言われる事ですが妊娠中や授乳中の方やお子様はハーブの仕様は極力避けた方が良い場合が多く、エキナセアの利用も医師や薬剤師などに相談してからのご使用をおすすめします。
エキナセアはチンキやサプリもありますのでそちらもオススメです
ちなみに私は、ご紹介した『タイム』『エルダーフラワー』『エキナセア』に『ペパーミント』を加えてブレンドしてハーブティーとしていただきます。
ぜひ、この冬のお供に!私はレッスン中も冬はハーブティーです。